平成25年度 第1回 再生可能エネルギー・環境共生推進研究会 開催のご案内

再生可能エネルギー・環境共生推進から見た今後の地域づくり
平成25年度第1回目の「再生可能エネルギー・環境共生推進研究会」を開催します。
今回は『再生可能エネルギー・環境共生推進から見た今後の地域づくり』をメインテーマに、日本大学工学部と産業界から再生可能エネルギー技術、住環境共生と水循環システムおよびイノベーションや環境戦略などに係る取り組みを紹介し、今後の地域づくりへの展望を皆様とともに探りたいと考えています。
本研究会は、新エネルギーや環境分野の研究シーズ(種子)を地域の産業界と融合し、新事業創出により地域力を高めることを目的とし、企業、各種団体から一般個人の方まで、幅広い参加が可能です。
ぜひご参加ください。
研究会担当コーディネーター
日本大学工学部 土木工学科 教授 長林 久夫 氏
開催日時 | 2013年7月11日(木)14:30~16:30 |
---|---|
会場 | 日本大学工学部 50周年記念館 3F 大講堂 〒963-1165 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番1 >地図 >交通について |
参加費 | 無料 |
申込み期限 | 2013年7月9日(火) |
主催 | (公財)郡山地域テクノポリス推進機構/日本大学工学部工学研究所 |
講師/テーマ・概要
柿崎 隆夫 氏 機械工学科 教授 | テーマ 『地域特性を生かした地中熱利用技術によるエネルギー自立への挑戦』 ふくしま発のエネルギー自立スタイルを目指した地中熱利用技術の研究開発の最新状況について報告するとともに、産総研福島拠点と連携した県内再生可能エネルギー研究開発と事業化展望について解説します。 |
---|