当財団は、1986年に福島県・テクノポリス圏域6市町村(郡山市・須賀川市・鏡石町・石川町・玉川村・三春町)そして圏域企業の基金造成により設立されました(基金15億円)。産業界、学界及び行政機関との連携を図りながら、郡山地域にベンチャー精神あふれる企業が数多く活躍できるよう、各種の事業を展開しています。
関連ニュース
-
「広報PR・メディア活用セミナー」のお知らせ
広報活動はハードルが高そうなイメージがありますが、本セミナーでは、国内シェアNo.1のデジタル配信サービスを手掛ける株式会社PR TIMESを講師に迎え、具体的な事例を交えながら、広報活動のポイントやお手伝いするツールをご紹介します。 参加企業様は、PR TIMES社の広報サービスの無料トライアル...続きを読む
-
テクノポリスだより 令和7年8月号(Vol.185)
内容は次のとおりです ・「広報PR・メディア活用セミナー」 参加者募集 ・福島県産業支援機関ネットワーク会議(企業連携人材育成事業:福島県委託) 第1回ワークショップ開催報告 ・ものづくりインキュベーションセンター新規入居企業 紹介 ・郡山テクノポリ...続きを読む
-
アーカイブ動画配信のお知らせ「知って得する!!複合機活用術セミナー」
7月9日(水)に開催した「知って得する!!複合機活用術セミナー」について、参加が叶わなかった企業様にもご視聴いただけるようにYoutubeでのアーカイブ動画配信を行います。 講演内容 第1部「紙からデーターへ!複合機で実現するスマート工場」 (講師:三英堂事務機株式会社、リコージャパン株式...続きを読む
-
テクノポリスだより 令和7年7月号(Vol.184)
内容は次のとおりです ・「知って得する!!複合機活用術セミナー」参加者募集 ・「マイスターズ・カレッジ2025」 受講者募集 ・ものづくりインキュベーションセンター新規入居企業 紹介 ・理事会・評議員会 令和6年度決算を承認 ・第1回消防訓練実施...続きを読む
-
【終了しました】「知って得する!!複合機活用術セミナー」のお知らせ
アーカイブ動画の配信を開始しました。視聴申込はこちら 近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されていますが、「なんだか難しそう」「うちには関係ない」「何から始めたらいいかわからない」とお考えの方に“複合機”を使ったDX・デジタル化についてご紹介いたします。 デジタル製品・技術は...続きを読む
-
テクノポリスだより 令和7年6月号(Vol.183)
内容は次のとおりです ・ものづくりインキュベーションセンター入居者募集 ・令和7年度 技術アドバイザーについて ・ものづくりインキュベーションセンター会議室・試作 センターをぜひご利用ください ・ものづくりインキュベーションセンター新規入居企業 ...続きを読む
-
郡山市中小製造業向け「デジタル技術利活用推進事業」のお知らせ
近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)を実現して仕事の進め方を見直すことが叫ばれていますが、 「なんだか難しそう」 「うちには関係ない」 「何から始めたらいいかわからない」 と思われがちです。 当機構では、中小製造業の皆様を対象に、デジタル製品・技術を身近に感じていただくためのセミ...続きを読む
-
郡山市中小製造業向け「DXアドバイザー派遣事業」のお知らせ
デジタル技術を活用して自社の生産性向上や業務効率化などに取り組む郡山市内中小製造業様へ専門家を派遣し、課題抽出から具体的な取り組み内容について一緒に考え、アドバイスいたします。 ※本事業は郡山市の委託事業です。 デジタル化を検討しませんか? ・効率化省力化(自動化で生産効率をUpしたい) ...続きを読む
-
研究開発助成事業・地域技術起業化助成事業の公募のお知らせ
テクノポリス推進機構では、企業や共同研究グループの研究開発活動や新事業創出への取り組みを支援するため、各種助成制度を設けています。今回、ものづくりや研究開発のための助成制度である研究開発助成および起業化助成について、下記のとおり公募を行います。 ※予算の範囲内での助成となりますので、詳しくはお問合...続きを読む
沿革と役割/概要
テクノポリス推進機構の概要や役割をご紹介します
事業
具体的な事業内容をご紹介します
研究会
産学官連携による研究開発体制の構築を目的に活動しています
公開情報
事業報告書や計画書、収支決算書などをPDFファイルにてご案内しています