テクノ・ニューコメ インフォメーション

(公財)郡山地域テクノポリス推進機構は、福島県郡山市と周辺6市町村(テクノポリス圏域)の、ものづくり系中小企業・クリエーター・起業家のみなさまを支援します。

サステナブル地域づくりフォーラム

開催のお知らせ

第12回サステナブル地域づくりフォーラムの開催について

今回のサステナブル地域づくりフォーラムでは、日本人の暮らしを支えてきた木造建築の価値や保存方法を踏まえた持続可能性について、産官学各分野の講師陣から講演をいただきます。 講演後は、福島県内でも数少ない木橋の一つである鶴ヶ城城址公園内の廊下橋や、世界唯一の木造二重螺旋構造が特徴の会津さざえ堂を視...続きを読む

第6回サステナブル地域づくりフォーラム開催のお知らせ

持続可能な地域づくりを目指して     ~in葛尾村復興交流館~ 第6回「サステナブル地域づくりフォーラム」を以下のように、開催いたします。 地域住民の暮らしを支える社会インフラは、高度経済成長期に集中整備された道路や橋、上下水道施設、学校や庁舎等の老朽化が深刻化しています。また、中山...続きを読む

第5回サステナブル地域づくりフォーラム開催のお知らせ

~持続可能で自立した地域づくりを目指して~ 第5回サステナブル地域づくりフォーラムを以下のように開催いたします。 今回は、コーディネーターである日本大学工学部土木工学科 岩城一郎教授を含め3人の講師陣により持続可能な地域づくりの取り組み等についてお話をいただきます。 どなたでも聴講できますので...続きを読む

第3回サステナブル地域づくりフォーラム開催のお知らせ

第3回サステナブル地域づくりフォーラムを以下のように開催いたします。 今回は新たに日本大学工学部土木工学科 朝岡良浩准教授をサブコーディネーターにお招きし、昨年度の活動内容や新たな話題を提供します。 どなたでも聴講できますので、皆様お誘い合わせの上ご参加ください。 サステナブル地域づくりフ...続きを読む

入会するには

サステナブル地域づくりフォーラムでは、当フォーラムに興味のある企業等の入会を募集しています。入会いただいた方には、講演会などの情報を優先的にお送りします。行政機関、研究機関、関係団体の方も歓迎いたします。

年会費
無料

入会をご希望の方は、【入会お申し込みフォーム】よりお申込いただくか、(公財)郡山地域テクノポリス推進機構まで電話(024-947-4400)にてご連絡ください。

入会お申込はこちら
  • アクセス
  • お問い合わせ
(旧)郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
このページのトップへ