郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
前身は、昭和62年に郡山市が通商産業省(現・経済産業省)より「ニューメディア・コミュニティ構想」応用発展地域の指定を受け設置された協議会で、平成8年に事業圏域を6市町村に拡大したことから、郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会へと改組され、現在にいたります。 (公財)郡山地域テクノポリス推進機構と連携しながら、圏域企業、市町村、大学・研究機関などの広範な「情報交流と仲介の拠点」としての機能を活かし、ICTに関する各種講演会やセミナーの開催、情報交流の場の提供、関連情報の発信など、ICT化支援事業を展開しています。
沿革
- 昭和62年
- 通産省の「ニューメディア・コミュニティ構想応用発展地域」指定
- 昭和63年
- 郡山市ニューメディア・コミュニティ構想推進協議会設置
- 平成元年
- 地域情報システムに関する調査研究報告書を策定
- 平成4年
- 郡山市ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会設置
- 平成7年
- パソコン通信システム「パソコンネット・郡山」開設
- 平成8年
- 郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会に改組
「NET6-インターネットシステム稼働」 - 平成10年
- 通信料金の同一化を図るアクセスポイント、サブセンター(須賀川、石川、三春)設置、運用開始
- 平成13年
- 情報交流と仲介の拠点「郡山地域ITリエゾン機構」発足
- 平成15年
- 「NET6-インターネットシステム廃止」
- 平成16年
- ソフト事業への事業展開
- 平成18年
- 従来の4本の柱の事業イメージから「IT交流プラザ」を核とした事業イメージへ転換
Webクリエイター支援事業開始 - 平成21年
- 事業の推進・効率化を目指し、事業部会を再編
会員企業PRのため「IT交流プラザ 会員情報データベース」をWeb上で公開