第24回「産・学・官連携フォーラム」を開催します
東日本大震災や能登半島地震などの被災地において、復興支援活動や災害経験から生まれた新しい商品・サービス、地域課題解決を目指すイノベーションが生まれています。
本フォーラムでは、災害によって表面化した地域の課題に対応し、新たな価値を創造することで、経済成長や地域再生に貢献するため、産学官の立場から、様々な視点で講演を行います。
※YouTubeを併用したハイブリッド形式での開催となります。
※ご来場の際は,以下の申込みフォームにてお申込みください。(YouTubeの視聴のみの場合は申込み不要です)
【申込みフォーム】
※ご来場者のみ。Youtube視聴の方は申込み不要
| 開催日時 | 令和7年11月18日(火) 13:30~16:00 |
|---|---|
| 会場 | 日本大学工学部 50周年記念館(ハットNE) 3階大講堂 郡山市田村町徳定字中河原1番地 |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 | 13:30~13:40 開会挨拶及び趣旨説明 公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構評議員(郡山商工会議所副会頭)伊藤 清郷 日本大学工学部工学研究所 所長 岩城 一郎 13:40~14:10 「災害対策製品から世界へ」 神田産業株式会社 ハニリアル事業部 営業技術部 部長 石澤 秀忠 氏 14:10~14:40 「ロハス工学発「洗浄水再生システム」の開発の軌跡~非常時のトイレ問題の解決を目指して~」 日本大学工学部 土木工学科 教授 中野 和典 14:40~14:50 休憩 14:50~15:20 「福島イノベーション・コースト構想から生まれたイノベーションとは」 公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構 産業集積部 部長 小林 正典 氏 15:20~15:25 閉会挨拶 日本大学工学部 工学研究所 次長 加藤 隆二 15:30~16:00 見学会 ・福島イノベーション・コースト構想推進機構ブース ・ロハスのトイレ ・ロハスの森「ホール」(神田産業展示物) |





