テクノビジネス情報 アクセス サイトマップ お問合せ ホーム
テクノポリス/ニューメディア・コミュニティダイアリー
みんなの知識【ちょっと便利帳】(2008.10.24)

はてなブックマーク「最近の人気エントリー」を見ていたら、

 あなたの中で
 「うわっ!こんなサービスウェブで無料公開してるの?」
 「今まで、お金払ってたけど、実は無料で提供しているサイトあったんだ・・」

 というように下記のように無料で役に立つ『ウェブサービス』を
 提供しているとっておきのサイトを教えてください。

というエントリーが上位にありました。投稿自体は2006年のもののようです。

その中に載っていたのがこちら → みんなの知識【ちょっと便利帳】

(はてなブックマークのエントリーだと「福島中央テレビ」さんからのURLになってますが、今はURLが変わって独自ドメインになっているようです。福島中央テレビさんのコンテンツなんでしょうか)

いや〜〜すごいです。「ちょっと」どころか「超」便利なサイトです。今まで知らなかったのが悔やまれます…。お気に入り登録必須ですね!
ちなみに携帯用サイト『ちょっと便利帳モバイル』もあります(ページ右か、下にあるQRコードからどうぞ)。


Livedoor Reader (RSSリーダー)(2008.10.08)

日頃よく見に行くサイトの最新記事をチェックするのに、RSSリーダーを使っていらっしゃる方が多いかと思います。

先日開催された第3回IT交流プラザ「Webサービス徹底活用」セミナーの中で、講師の水野貴明氏がお薦めしていたRSSリーダーがこちらです。
Livedoor Reader(RSSリーダー):http://reader.livedoor.com/

さすが、常に多くのサイトの情報をチェックしている方が使っているRSSリーダーだけあって、使いやすいです。

水野氏曰く、「辛くなってしまうくらいなら、(過去の)読み切れない情報は捨てる」という割り切りで、楽な気持ちで情報チェックを続けることのほうが大切だとおっしゃってました。
(未読分を全部読まなきゃ!という強迫観念にかられがちですが、その必要はないんだそうです。そう聞いてホッとしました…)

これで最新情報を手間なく無理なくチェックして、日々の情報管理にお役立ていただければと思います。


GoogleからWebブラウザ登場(2008.09.05)

すでにあちこちのPC関連サイトで取り上げられていますが、Googleから新しいWebブラウザ「Chrome(クローム)」のベータ版が登場しました!
http://www.google.com/chrome/

ページの表示がものすごく早いですね。アドレスバーに、検索したい言葉やURLなど何でも入れればアクセスしてくれるところも軽快で、また立ち上げたときに、自分がよく見るサイトがサムネイル(小さな画像アイコン)になっているのも楽しいです。
操作感はシンプルで無駄がなく、Gmailなどと共通した雰囲気です。

ただ、初期設定のままだと、ファイルをいとも簡単に(特に確認のないまま)ダウンロードしてしまうようです。
これがもし悪意のあるファイルだと大変だということで、とりあえず使ってみようという方は、以下のような設定をしておくのが安心だということです。

★Google Chrome 画面右上にある「設定」ボタン(スパナのアイコン)をクリック → 「オプション」のなかにある「詳細設定」タブをクリック →  「ダウンロード保存先」の項目にある「ファイルごとに保存する場所を確認する」にチェックを入れておく。

これで、ダウンロードする前に「どこに保存するか」確認のダイアログがでますので、うっかりダウンロードしてしまったということにならずに済みそうです。
ベータ版ではなく正式版になったらきっと直るのでしょう。


「そうだ、葉っぱを売ろう!」横石氏の講演は9月16日開催です(2008.08.01)

先月28日、テレビ東京の「カンブリア宮殿」にも出演された、(株)いろどり・代表取締役の横石知二氏の講演を、9月16日(火)に開催します!

有名な方ですので説明の必要はないかもしれませんが、四国の小さな町・徳島県上勝町で「葉っぱを売って年収1000万円」のおばあちゃん達を誕生させた、葉っぱビジネス(=つまもの) の仕掛け人です。
過疎・高齢化に悩んでいた小さな町は、今ではIターン・Uターンで若者達がたくさん移住しているそうです。そこに住んでいる人たちが生き生きとして楽しんでいるからこそ、他の人を惹きつけるのでしょう。

先日はTVにも出演され、今日はいつも見ているサイト「IDEA*IDEA-百式管理人のライフハックブログ-」 にも「そうだ、葉っぱを売ろう!」の書評が掲載されていて、私も嬉しいです。

講演では、過疎の町再生の秘密と、地域活性化とICTの活用について、お話を伺おうと思っています。
ご期待ください!

講演のお申込はこちらからどうぞ。
第2回IT交流プラザ「そうだ、葉っぱを売ろう!」参加お申込


CSS Nite in FUKUSHIMA 大盛況でした(2008.07.03)

100名を超えるたくさんの方にご参加いただき、県内初開催となった「CSS Nite in FUKUSHIMA」は、おかげさまで無事終了いたしました。

熱気あふれるセミナー&交流会で、もっと聞きたかったという声が多数ありました。終了後も、実行委員と参加者の中から分科会というべき勉強会も開催されるそうで、CSS Niteをきっかけに県内Webクリエイター同士の交流の輪が広がりつつあり、大変嬉しいです。

アンケートには「Vol.2いつやるの?」「Vol.2期待してます」という声をたくさんお寄せいただきましたので、ニューコメとしてもご期待に応えるべく、2回目開催目指して頑張ります。どうぞ宜しくお願いいたします。


(財)郡山地域テクノポリス推進機構
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
インキュベーションセンター
広報誌「サザンクロス」パンフレット等
公募情報紹介
会員情報データベース
企業情報
リンク(研究機関・研究者情報)
メールマガジン
メンバーズルーム(会員ページ)
定期日記
交流掲示板
テクノNMCニュース
※このホームページの内容等については複写・転用を禁止します。予め事務局へご連絡ください。
(公財)郡山地域テクノポリス推進機構|郡山地域ニューメディアコミュニティ事業推進協議会
〒963-0115 福島県郡山市南二丁目52番地 ビッグパレットふくしま3F
TEL:024-947-4400 FAX:024-947-4475 E-mail:techno@nm.net6.or.j
p
プライバシーポリシー