ロボットテクノロジーフォーラム2020 ※ 受付終了

「ロボットテクノロジーフォーラム2020」は、参加申込を終了しました。
既に参加申込されました方には案内のメールを送付しました。
既に参加申込されました方には案内のメールを送付しました。
令和2年度のロボットテクノロジーフォーラムを開催します。今回のテーマは、「ロボット導入におけるすそ野を広げる」とし、労働力不足を補うための生産性向上のため、実際のロボット導入実例などを踏まえた講演です。
講演1として、本ロボットテクノロジーフォーラムのコーディネーターでもある、日本大学工学部 教授 武藤 伸洋 氏が「少子高齢化・アフターコロナ時代のロボット技術」と題して、少子高齢化で、中小企業でも人手不足を補うロボットの活用が必須となってきます。またコロナの影響で、人の移動を抑えたり、密集する環境を変えていくことが重要となってきました。このような時代の中で期待されるロボット技術について紹介します。
講演2として、株式会社エフ・エー・アネックス 代表取締役社長 松枝 芳典 氏が、「ロボット活用によるモノづくり革新」と題して、コロナ過の新たな労働環境への転換が求められる中で「フレキシブルなモノづくり」を実現するためにロボット活用の重要性、日本の製造業の課題と連動したフレキシブルなモノづくりへの自動化・省人化の取り組みを生産現場での導入事例を交えながら、紹介いただきます。
皆様、お気軽にご参加ください。
開催日時 | 2020年12月7日(月)14:00 |
---|---|
会場 | Zoomを使用したWebセミナーにより開催します。 |
参加費 | 無料 |
内容 | 講演1 少子高齢化・アフターコロナ時代のロボット技術 講演者:ロボットテクノロジーフォーラムコーディネーター 日本大学工学部 教授 武藤 伸洋 氏 講演2 ロボット活用によるモノづくり革新 講演者 : 株式会社エフ・エー・アネックス 代表取締役社長 松枝 芳典 氏 |
申込み期限 | 2020年11月30日(月) |
主催 | 郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議 |
共催 | 日本大学工学部 |