ちびっ子マイスターズ・カレッジ2018【ロボット動かし隊!】

みんなでロボットを作って操縦しよう!!
当機構は、日本大学工学部等の協力を得て、夏休み期間に小学生とその保護者の方を対象に、親子工作などを通じて「ものづくり」について理解を深め、未来を担う工学系人材育成の一助となるよう「ちびっ子マイスターズ・カレッジ」を開催しています。
今年度ははじめての開催となります【ロボット動かし隊!】と昨年人気のあった【コンピューター動かし隊!】の2コースを開催します。
こちらのページでは、コース1【ロボット動かし隊!】についてご案内いたします。
コース1 【ロボット動かし隊!】
子供たちの「想像力と工学への興味関心」を育むことを目的に小学校(4~6年)のお子さんと保護者の方を対象に「ロボット」をテーマに開催します。
日本大学工学部、武藤先生からロボットの腕のいろいろな動かし方について講義を受けます。人間の腕の動きでロボットを動かしたり、ひとつのロボットを直接手で触って動かすことで、別のロボットを動かしたりとロボットの操縦も体験できます。
親子工作では、メカ・ダ-ビー(写真)の製作を親子で行い、ロボットが動く仕組みについて学びます。ぜひご参加ください。
■お申し込み方法
以下の申込フォームからお申し込みください。
または、各小学校を通じて配布するチラシか、以下のチラシ(PDF)をダウンロードし、裏面の申込書にご記入の上、FAXでお送りください。
メールでお申し込みの方は、申込書の内容をすべて記載の上、monodukuri@nm.net6.or.jpまでお送りください。
■受付期間
平成30年6月21日(木)~7月5日(木)
※期間中のお申し込みのみ有効、ただし応募者多数の場合抽選とさせていただきます。
・参加の可否については7月13日頃までに郵送にてご連絡致します。
開催日時 | 2018年7月21日(土) |
---|---|
会場 | 21日(土) 日本大学工学部70号館 7013教室 日本大学工学部 〒963-1165 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番1 地図 ※車でお越しの方は、来客用駐車場をご利用ください。詳細はチラシをご覧ください。 |
講師 | 日本大学工学部機械工学科 ロボットシステム基盤プロジェクト プロジェクトリーダー 武藤 伸洋 教授 |
参加費 | 1,500円(組)募集チラシを参照 |
定員 | 午前の部 20組(40名) 午後の部 20組(40名) |
内容 | ■主催・お問い合わせ:郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター TEL:024-926-0344 |
申込み期限 | 2018年6月21日(木)~7月5日(木) |
主催 | 公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構 日本大学工学部 |
後援 | 郡山市教育委員会/須賀川市教育委員会/鏡石町教育委員会/石川町教育委員会/玉川村教育委員会/三春町教育委員会/郡山高度情報化システム研究会 |