テクノ・ニューコメ インフォメーション

(公財)郡山地域テクノポリス推進機構と、郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会は、福島県郡山市と周辺6市町村(テクノポリス圏域)の、ものづくり系中小企業・クリエーター・起業家のみなさまを支援します。

公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構

活動報告

企業連携のはじめの一歩、そして新製品誕生へ ―郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議・企業製品発表会(プレゼン会)―

平成28年2月25日、当形成会議のさらなるアライアンス(企業連携)を推進するため、会員同士の企業製品発表会(プレゼン会)を行いました。今回は前回を上回る39名が参加、郡山市からは品川市長もお見えになり、ご挨拶いただきました。 プレゼン会では、前回プレゼンいただいた神田産業株式会社のハニリアルボ...続きを読む

さらなる企業間連携を目指して ―郡山テクノポリス地域戦略的アライアンス形成会議・プレゼン会―

平成27年12月2日、当形成会議のさらなるアライアンス(企業連携)を推進するため、会員同士の企業紹介(プレゼン会)を行いました。 今回プレゼンした企業は、神田産業株式会社、株式会社吉城光科学、陸奥テックコンサルタント株式会社の3社で、会社概要や製品紹介、今後の展望などを発表しました。また、プレゼン...続きを読む

インキュベーションセンターだより 10月号

「インキュベーションセンターだより」は、当財団・協議会の事業内容をお知らせするために、月に一度発行し、配布しています。 10月号は以下の内容です。PDFでご覧ください。 ・第4回 ふくしま復興再生可能エネルギー産業フェア2015 REIFふくしま2015開催案内 ・須賀川方部アドホック...続きを読む

平成24年度第2回環境保全・共生科学技術研究会 『視察研修会』の開催報告

平成24年度第2回の環境保全・共生科学技術研究会「視察研修会」を下記により開催しましたので、報告します。 今回は、「東日本大震災からの復興」をテーマに、津波による被災地区の現状と復興へ向けたまちづくりへの取り組みと、再生可能エネルギーの導入に向けた自治体の取り組みについて、相双地域を視察してきまし...続きを読む

「平成24年 テクノポリス新春講演会」開催報告

「平成24年 テクノポリス新春講演会」を下記のとおり開催しました。 記 ◆ 開催日時  平成24年1月25日(水) 午後1時30分~午後4時 ◆ 開催場所  ホテルハマツ 2階 「開成の間」 ◆ 参 加 者   80名 ◆ 講   演  演題 「ふくしま復興へのチャレン...続きを読む

第12回 産・学・官連携フォーラム 開催報告 !!

今年度で12回目を迎えた産・学・官連携フォーラムは、日本大学工学部工学研究所、 公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構及び郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会の主催により、11月10日(木)に日本大学工学部の50周年記念館で開催されました。 まず始めに、主催者挨拶として、公益...続きを読む

「平成23年度 第1回 環境保全・共生科学技術研究会」開催報告

今回は、『東日本大震災の教訓を生かすには~持続可能な地域社会の再生を目指して』をメインテーマに、土木学会と地盤工学会が共同で組織した「東日本大震災学術調査委員会」において災害調査を行った研究者の方々から、東日本大震災による福島県内の地盤や構造物の被災状況をさまざまな視点から分析、報告していただくこと...続きを読む

平成23年度  「第1回 医療・福祉機器等関連新事業創出研究会」 開催報告

7月25日(月)にホテル ハマツにおいて、平成23年度 第1回 医療・福祉機器等関連新事業創出研究会を開催しました。 今回は、『放射線にかかる輸入規制と放射線除去と処理について』をメインテーマに、東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故以来、未だ放射線の問題は収束を見ない状況にあり、今...続きを読む

平成21年度 「第1回 機能性材料・製造プロセス研究会」 開催報告

7月14日(火)に日本大学工学部 工学研究所 次世代工学技術研究センターで、平成21年度 第1回 機能性材料・製造プロセス研究会を開催しました。 今回の研究会は、「機能性材料の新技術開発と製造プロセスの高純度・高精度化」をメインテーマとし、郡山地域テクノポリス圏域の「江信特殊硝子株式会社」と「林精...続きを読む

平成21年度 第1回 環境保全・共生科学技術研究会  開催報告

6月18日(木)、「平成21年度第1回 環境保全・共生科学技術研究会」を開催しました。 今回は、『安全・安心な地域づくりとロハス工学の展開』をメインテーマに、本県におけるグリーンニューディール政策を含めた環境施策の方向性と、地域の安全・安心な暮らしを支えるための民産学官連携による自立共生社会の構築...続きを読む

  • アクセス
  • お問い合わせ
このページのトップへ