3/8(土)「スマートフォン・インターネット安全教室」「わくわく! プログラミングワークショップ」、子供向けワークショップの指導者向けセミナーを開催しました
- 開催日時:2014年3月8日(土)
- 会場:日本大学工学部 55号館 5511・5512教室
- 講師:スマートフォン・インターネット安全教室:株式会社ジャストシステム 企画部 部長 石沢 朋 氏
プログラミングワークショップ:青山学院大学 社会情報学部 非常勤講師 阿部 和広 氏 - 参加人数:安全教室・ワークショップ:親子25組50名 / 指導者向けセミナー:16名
3/8(土)に、小学校4~6年生のお子さんとその保護者の方を対象に「スマートフォン・インターネット安全教室」と「わくわく! プログラミングワークショップ」を、そして子供向けワークショップの指導者向けセミナーを開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさん、講師の石沢さん、阿部さん、ワークショップ運営にご協力いただいたNPO法人CANVASのみなさん、関係者のみなさん、本当にありがとうございました。
わくわく! プログラミングワークショップにご参加いただいたお子さんにはCANVASさん提供でRaspberry Piを差し上げました。ぜひご家庭でも楽しく活用していただけたらと思います。
ご自宅のTV(HDMI接続)、スマートフォンの充電ケーブル(microUSB)などが使えますので、あとUSBキーボードとマウスを用意していただければすぐ使えます。書籍を参考にぜひゲームなど作ってみてください!

-
スマートフォン・インターネット安全教室 -
わくわく! プログラミングワークショップ会場 -
Raspberry Pi の組み立て中 -
Scratch でゲームを作っているところ -
子供向けビジュアルプログラミング環境「Scratch」 -
講師の阿部和広さん
参加者のみなさんからいただいコメントを抜粋して、一部掲載させていただきます。
- (スマートフォン・インターネット安全教室) フィルタリングの重要性、子供と親との約束が大事。
- (スマートフォン・インターネット安全教室) 子供と一緒に参加できてよかった。家に帰ってもう一度話したいと思う。
- (スマートフォン・インターネット安全教室) 親の自分はスマートフォンを利用しているため、諸事情がよく理解できた。まだまだ機能を理解できていないところが多いため、理解して安全に使用していきたい。