2014年
|
|
「Connect 2014 in Koriyama」/医療研究会開催のお知らせ
(配信日:2014/11/20 17:20:22
|
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆★★ ★★☆☆
☆☆☆
☆ ◇◆テクノ・ニューコメ メールマガジン◇◆ ☆
☆☆☆
☆☆★★ ★★☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ http://www.techno-media.net6.or.jp/
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━ 目 次 ━━━━━━━━━━ 2014年11月20日 Vol.268 ━━
◆スマートフォンアプリ開発イベント「Connect 2014 in Koriyama」
参加者募集中!
◆第2回 医療・福祉機器等関連新事業創出研究会 開催のご案内
◆【起業支援/スキルアップセミナー】
ヤフー石巻復興ベースで見えてきた新しい仕事のかたち
◆第3回 ふくしま復興 REIFふくしま 2014
再生可能エネルギー産業フェア 開催
◆ふくしま産業応援ファンド・ふくしま農商工連携ファンド
平成26年度 第2回募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スマートフォンアプリ開発イベント「Connect 2014 in Koriyama」
参加者募集中!
────────────────────────────────
昨今注目の「ハッカソン」開催です。
「Connect 2014 in Koriyama」は、商工会議所、自治体、大学・
専門学校と産学官連携し、「人と人をつなぎ、笑顔をつくる」ことを
開発テーマとした、アプリケーション開発イベント(ハッカソン)です。
12/6(土)・7(日)の二日間にわたって、プログラマー、デザイナー、
コンテンツクリエイターの社会人、大学生、専門学校生がチームとなり
観光・商店街活性化のアイデアを出し合ってAndroidやiPhoneアプリを
つくります。
あなたのアイデアで街を笑顔に。ぜひご参加ください!
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■日時:2014年12月6日(土)・7日(日)10:00〜18:00
■会場:郡山商工会議所 5F 5-1会議室(福島県郡山市清水台1-3-8)
■定員:30名
■参加費:1,000円
■締切:2014年11月30日(日)
■その他:開発終了後に審査を行い、受賞した方には協賛各社や主催
から賞が贈られる予定です。
■詳細・お申し込み
http://www.techno-media.net6.or.jp/newmedia/human/1048/
■主催:郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第2回 医療・福祉機器等関連新事業創出研究会 開催のご案内
────────────────────────────────
今回の研究会では、医療機器関連産業への新規参入を目指す企業の皆様
のため、医療機器ビジネスに詳しい 医療機器技術情報協会の川端代表と
現在、医療機器関連分野でご活躍されている株式会社東鋼・寺島社長の
お二人をお迎えし、下記のセミナーを開催いたします。
医療・福祉機器等のものづくり、生産、研究開発に関連されている
企業の皆様はもとより、関心のある方はどなたでも聴講できますので、
この機会にぜひお誘いのうえご参加ください。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■日時:2014年12月17日(水) 13:30〜16:30
■会場:郡山商工会議所 新会館 6階ホール (郡山市清水台1-3-8)
■内容:
演題1『日本が取り組むべき医療機器のあり方』(仮)
医療機器技術情報協会 代表 川端 隆司 氏
※医療機器現場の情報からビジネス展開まで、分かりやすく解説。
演題2『異業種から医療機器関連産業への参入について』(仮)
株式会社東鋼 代表取締役社長 寺島 誠人 氏
※医療機器関連産業への参入に関し、同社の取組み事例等をご紹介。
【担当コーディネーター】
日本大学工学部電気電子工学科教授 工学博士 尾股 定夫 氏
■参加費:無料
■詳細・お申し込み:
http://www.techno-media.net6.or.jp/techno/medical/1074/
■主催:(公財)郡山地域テクノポリス推進機構/日本大学工学部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆【起業支援/スキルアップセミナー】
ヤフー石巻復興ベースで見えてきた新しい仕事のかたち
────────────────────────────────
※郡山市創業支援事業 フロンティア.netこおりやま のセミナーを
ご紹介します。
ヤフー株式会社の震災復興支援事業拠点である「ヤフー石巻復興ベース」
にて、現地での復興および事業化支援に携わってきた長谷川琢也氏を
講師に招き、被災地での活動の中で生まれてきた新しい取り組みや
人と人との関わり方、そして自身の価値観・仕事観の変化など、
起業や新規事業のヒントとなる事例を交えた講演会が開催されます。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■日時:2014年12月3日(水)19:00〜20:30
■テーマ:ヤフー石巻復興ベースで見えてきた新しい仕事のかたち
〜復興支援を通じて描く未来 の東北〜
■講師:ヤフー株式会社 復興支援室 長谷川琢也 氏
■会場:郡山商工会議所 5階(会議室5-1)
■定員:先着50名
■参加費:1,000円
■詳細・お申し込み:
http://www.fnet-k.com/system/event.php?cd=000014
■主催:郡山市創業支援事業 フロンティア.netこおりやま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第3回 ふくしま復興 REIFふくしま 2014
再生可能エネルギー産業フェア 開催
────────────────────────────────
再生可能エネルギー関連産業でビジネスに取り食う企業・団体の皆様に
技術・情報の発信および商談・交流の場を提供する
REIF(リーフ)ふくしま 2014 が開催されます。
国内外から過去最多の169企業・団体がふくしまに集結。
全イベント参加無料です(事前申込が必要です)。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■日時:平成26年12月3日(水)・4日(木)10:00〜17:00
■会場:ビッグパレットふくしま
■詳細・お申し込み:
http://reif-fukushima.jp/
■主催:公益財団法人福島県産業振興センター
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ふくしま産業応援ファンド・ふくしま農商工連携ファンド
平成26年度 第2回募集のお知らせ
────────────────────────────────
(公財)福島県産業振興センターでは、以下2つの
「ふくしま産業応援ファンド事業」を実施しており、
今年度第2回の公募(本年度内では最終)が行われます。
■公募期間:平成26年12月17日(水)〜平成27年1月30日(金)
※平成27年4月1日から開始(事業着手)する事業が対象
■ふくしま産業応援ファンド事業
中小企業者の方が「東北随一の製造業集積」や「特色ある多種多様な
地域資源」を活用しながら、新たな技術の開発や事業可能性調査、
販路開拓を行う事業に対して助成を行います。
■ふくしま農商工連携ファンド事業
農林漁業者と中小企業者等の連携体が、それぞれの強みを活かしながら
新商品の開発や販路開拓等に取り組む事業に対して助成を行うことに
より、地域産業の活性化を図ります。
■詳細
http://www.utsukushima.net/modules/invitation/article.php?storyid=562
■お問い合わせ
公益財団法人福島県産業振興センター 企業支援部経営支援課
TEL:024-525-4035
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Facebookページで最新情報をお知らせしています!
────────────────────────────────
郡山地域テクノポリス推進機構・郡山地域ニューメディア・コミュニティ
事業推進協議会のFacebookページで、Web・IT・ビジネス系ニュース、
当協議会や当財団主催のセミナー・イベント、また近郊で行われる
セミナー等、みなさまのお役に立つ情報をお知らせしています。
https://www.facebook.com/technoandnmc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔テクノ・ニューコメ メールマガジン〕 毎月2回発行
発行 : (公財)郡山地域テクノポリス推進機構
: 郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
http://www.techno-media.net6.or.jp
〒963-0115 郡山市南二丁目52
Tel:024-947-4400 Fax:024-947-4475
E-Mail(テクノ) :techno@nm.net6.or.jp
E-Mail(ニューコメ):info@nm.net6.or.jp
郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター
http://www.techno-media.net6.or.jp/incubation/
〒963-1165 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番1
(日本大学工学部キャンパス内)
Tel:024-926-0344 FAX:024-943-4441
E-mail:monodukuri@nm.net6.or.jp
■メールマガジンのバックナンバー
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/backnumber.php
■メールマガジンの購読解除
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/delmaga.php
掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|