2013年
|
|
5/18 (土)「マルチデバイス化のためのコンテンツ戦略」/セミナー開催予定
(配信日:2013/05/02 15:10:59
|
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆★★ ★★☆☆
☆☆☆
☆ ◇◆テクノ・ニューコメ メールマガジン◇◆ ☆
☆☆☆
☆☆★★ ★★☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ http://www.techno-media.net6.or.jp/
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━ 目 次 ━━━━━━━━━━━ 2013年5月2日 Vol.240 ━━
◆5/18 (土)「マルチデバイス化のためのコンテンツ戦略」開催!
◆9月までのセミナー・ワークショップの開催予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆5/18 (土)「マルチデバイス化のためのコンテンツ戦略」開催!
────────────────────────────────
※今、注目のキーワード「コンテンツ」について
実際に手を動かしながら考えるワークショップです
こちらは、2/23 に開催した「マルチデバイス化を見据えた
コンテンツ設計 基礎講座」の続編で、
コンテンツモデルをより深く理解し、実践に繋げるための
ワークショップです。
Webクリエイターの方だけでなく、サイトのリニューアルを検討中の
運営者の方、コンテンツを作る立場の方にもお聴きいただきたい
内容です。
これからますます多デバイス化が進み、Web制作、Webでの
コンテンツ配信が複雑になります。
今のタイミングでコンテンツに注目し、コンテンツを主軸にした
サイト設計をしておけば、未来の仕事にも繋がります。
ぜひご参加ください!
講師は前回と同じく、長谷川恭久さんです。
基礎講座にご参加いただいた方は、今回もぜひ
お聴きのがしなく。
もちろん、この第2部から参加いただいても大丈夫です。
◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆
■日 時:2013年5月18日(土) 13:30 〜 16:30(開場13:00)
■会 場:ビッグパレットふくしま 3F 研修室
(http://www.big-palette.jp/07access/index-g.html)
■講 師:長谷川 恭久(はせがわ やすひさ)氏
■参加費:3,000円(当日会場にてお支払いください)
■定 員:30名
■内 容:
アクセス解析や現存コンテンツから想定できる利用者の
メンタルモデル(人が持っている、ものごとに関する前提……
利用者がなにを求めているのか)を作成し、そこから
最適と考えられるコンテンツモデル作りまでの流れを体感します。
■詳細・お申し込み:
http://www.techno-media.net6.or.jp/newmedia/plaza/215
■主催:郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
TEL 024-947-4400 E-mail info@nm.net6.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆9月までのセミナー・ワークショップの開催予定
────────────────────────────────
ぜひ、今から予定に入れておいていただければ幸いです。
・6/8(土)『Webクリエイターに足りない 本当のSEOスキル』
講師:住 太陽 氏
Facebookでの仮登録:
https://www.facebook.com/events/448905838537548/
・7/4(木)(タイトル未定)でんかのヤマグチ 社長講演
講師:山口 勉 氏
Facebookでの仮登録:
https://www.facebook.com/events/512937778763091/
・7/20(土)『コンテンツを活かすためのUI設計』
講師:長谷川 恭久 氏
Facebookでの仮登録:
https://www.facebook.com/events/140624379456139/
・9/7(土)『手戻りや予算減を防ぐコミュニケーションテクニック』
講師:角掛 健志 氏
Facebookでの仮登録:
https://www.facebook.com/events/375438262574763/
募集開始、その他詳細については、メールマガジンや
Facebook、Twitterなどで随時お知らせします。
■お問い合わせ:
郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
TEL 024-947-4400 E-mail info@nm.net6.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔テクノ・ニューコメ メールマガジン〕 毎月2回発行
発行 : (公財)郡山地域テクノポリス推進機構
: 郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
http://www.techno-media.net6.or.jp
連絡先:〒963-0115 郡山市南二丁目52
Tel:024-947-4400 Fax:024-947-4475
E-Mail(テクノ) techno@nm.net6.or.jp
E-Mail(ニューコメ) info@nm.net6.or.jp
郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター
http://www.monodukuri.net6.or.jp
〒963-1165 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番1
(日本大学工学部キャンパス内)
Tel:024-926-0344 FAX:024-943-4441
E-mail monodukuri@nm.net6.or.jp
■メールマガジンのバックナンバー
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/backnumber.php
■メールマガジンの購読解除
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/delmaga.php
■広報誌「サザンクロス」のバックナンバー
http://www.techno-media.net6.or.jp/southern/index.html
掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|