2011年
|
|
8/22号 各種研究会開催のお知らせ/マイスターズ・カレッジ受講者募集
(配信日:2011/08/22 14:31:22
|
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆★★ ★★☆☆
☆☆☆
☆ ◇◆テクノ・ニューコメ メールマガジン◇◆ ☆
☆☆☆
☆☆★★ ★★☆☆
━━━━━━━━━━━━━━ http://www.techno-media.net6.or.jp/
/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/__/
━━ 目 次 ━━━━━━━━━━ 2011年8月22日 Vol.207 ━━
◆「郡山地域テクノポリスものづくりインキュべーションセンター」
起業支援室入居者募集
◆「機能性材料・製造プロセス研究会」開催のお知らせ
◆『東日本大震災の教訓を生かすには
〜持続可能な地域社会の再生を目指して〜』開催のご案内
◆マイスターズ・カレッジ2011
「先端加工技術コース」「マシニングセンタコース」受講者募集!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「郡山地域テクノポリスものづくりインキュべーションセンター」
起業支援室入居者募集!!
────────────────────────────────
郡山地域テクノポリス推進機構では、ものづくりのための起業支援
施設「インキュベーションセンター」を日本大学工学部キャンパス内に
設置しています。
この「インキュベーションセンター」は、郡山地域を中心とした
大学等の知的資源や産業支援ネットワークを活用し、技術シーズの
事業化を支援していく施設です。
このたび「起業支援室」に事務室タイプの空き室(1室)が生じた
ことから、新たな入居者を募集します。
研究開発、新事業の展開、起業化を目指す方は、ぜひご応募ください。
記
募集期間 平成23年8月5日(金)〜8月31日(水)17:00必着
募集要項及び事業計画書等様式は、以下の当公益財団ホームページ
をご覧ください。
http://www.monodukuri.net6.or.jp/guide/index.html
■お問い合せ先
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構
TEL 024-947-4400 FAX 024-947-4475
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「機能性材料・製造プロセス研究会」開催のお知らせ
────────────────────────────────
平成23年度の研究会を下記のとおり開催いたします。
今回の研究会は、放射性物質を安全に処理するための素材や技術、
さらには健康と環境に配慮し持続可能な生活スタイルを目指した
「ロハスの家」研究プロジェクトにおける建築材等をテーマとして、
講演会を企画いたしました。
どなたでも参加できる研究会ですので、ぜひお誘いの上、ご参加
ください。
記
◆日 時 平成23年9月6日(火) 午後2時〜午後4時
◆会 場 ホテルハマツ 3階「中央の間」
(郡山市虎丸町3-18 電話024-935-1111)
◆参加費 無料 どなたでも参加できます
◆内 容
【講 演】
演題1『吸着材による放射性核種の分離と放射性廃棄物の処分』
講師:日揮株式会社 技術研究所 所長 沼田 守 氏
演題2『ロハスの家に求められる機能材料』
講師:日本大学工学部 機械工学科 教授 加藤康司 氏
○詳しい内容はこちらをご覧ください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/zairyo_23-1.pdf
○申込方法 申込書をFAX、または下記の申込フォームより
お申込みください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/zairyo_23-1.html
※当日参加も可能です。直接会場にお越しください。
■お問い合せ先
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構
TEL 024-947-4400 FAX 024-947-4475
────────────────────────────────
第1回 環境保全・共生科学技術研究会
『東日本大震災の教訓を生かすには
〜持続可能な地域社会の再生を目指して〜』開催のご案内
────────────────────────────────
平成23年度 第1回目の「環境保全・共生科学技術研究会」を
下記のとおり開催いたします。
今回は『東日本大震災の教訓を生かすには 〜持続可能な地域社会の
再生を目指して』をメインテーマに、土木学会と地盤工学会が共同で
組織した「東日本大震災学術調査委員会」において災害調査を行った
研究者の方々から、東日本大震災による福島県内の地盤や構造物の
被災状況をさまざまな視点から分析、報告していただくことで、
今後の社会基盤のあり方と地域再生に向けた方向性を探ります。
本研究会は、環境分野の研究シーズ(種子)を地域の産業界と
融合し、新事業創出により地域力を高めることを目的としており、
企業、各種団体から一般個人まで、幅広い参加が可能です。
多数の皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
記
■日 時 平成23年9月13日(火)午後2時〜午後4時
■会 場 日本大学工学部 50周年記念館 AV講義室
■参加費 無料
■内 容 内容の詳細は、ホームページをご覧ください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/cgi-bin/view/news.cgi?cd=378
■参加申込み 以下のフォームよりお申込みください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/kankyo_23-1.html
■お問い合せ先
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構
TEL 024-947-4400 FAX 024-947-4475
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆マイスターズ・カレッジ2011
「先端加工技術コース」「マシニングセンタコース」受講者募集!!
────────────────────────────────
郡山地域テクノポリス推進機構では、ものづくり中小企業を対象に、
企業、大学等高等教育機関、産業支援機関等の産学連携により、
基盤的製造技術の高度化を図るため人材育成事業(マイスターズ・
カレッジ)を実施しております。
今年度は、次の「2コース」により実施いたしますので、
多数の皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
記
1.「先端加工技術コース」
・製造技術等に関する基礎から専門分野までの多様な知識の習得
・素材加工・組立等の精密加工技術の習得
・座学中心の10テーマで構成
(うち4テーマは座学と実習が密接にリンクした実践的な研修)
※「座学」については、スポット参加(希望する講座のみの参加)
も可能です。
2.「マシニングセンタコース」
・マシニングセンタに係るプログラム(3次元CAD/CAM)の入門編
・マシニングセンタに係る工具(刃物)の知識
■各コースの講座内容・日程はこちらをご覧ください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/meister_23-2.pdf
■募集期間 平成23年8月16日(火)〜9月16日(金)
■募集人数 先端加工技術コース:30人(うち実技研修受講者は10人)
マシニングセンタコース:10人
■受 講 料 無料
■参加申込 以下のフォームよりお申し込みください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/meister_23.html
■FAXによるお申込みも受け付けております。
下記のチラシをプリントアウトいただき、ご使用ください。
http://www.techno-media.net6.or.jp/dl/meister_23-1.pdf
■お問い合せ先
公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構
TEL 024-947-4400 FAX 024-947-4475
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔テクノ・ニューコメ メールマガジン〕 毎月2回発行
発行 : (公財)郡山地域テクノポリス推進機構
: 郡山地域ニューメディア・コミュニティ事業推進協議会
http://www.techno-media.net6.or.jp
連絡先:〒963-0115 郡山市南二丁目52
Tel:024-947-4400 Fax:024-947-4475
E-Mail(テクノ) :techno@nm.net6.or.jp
E-Mail(ニューコメ):info@nm.net6.or.jp
郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンター
http://www.monodukuri.net6.or.jp
〒963-1165 福島県郡山市田村町徳定字中河原1番1
(日本大学工学部キャンパス内)
Tel:024-926-0344 FAX:024-943-4441
E-mail:monodukuri@nm.net6.or.jp
■メールマガジンのバックナンバー
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/backnumber.php
■メールマガジンの購読解除
http://www.techno-media.net6.or.jp/magazine/delmaga.php
■広報誌「サザンクロス」のバックナンバー
http://www.techno-media.net6.or.jp/southern/index.html
掲載記事の無断転載を禁じます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|
|